2014年7月30日水曜日

英語ディベート資料 争点を考えてみる

 ここのところの講習会・練習試合では肯定側が論証しきれず、否定側の現状やアクチャルケースでボッコボコにやられる…、という試合が多かったのでちょっと肯定側応援キャンペーン。ただ、なぜそうなるのだろう?と考えてみたんですが、肯定側は「自分がベストと思う論点」をあげるのにたいして否定側には「後だしじゃんけんの権利」が存在します。そういう意味で、相性のいい論点がたまたま出たのか・・・。以上、渡部の近況・雑感でした。ということで本題に移ります。

ディベートではクラッシュする論点がジャッジに好まれる傾向にあるような気がします。あくまでジャッジをしてる経験、他のジャッジの先生方の観点を見ててそう感じている、ということであって否定側が積極的にクラッシュするようなDAを即興的に行うべき、という意味ではありません。

(とはいっても様々な想定の中で準備されてる先進校が、意図的にクラッシュして有利だと思うDAを選択的に選んでいる、または複数のADに対して有利になり得る論点を用意していることは、ありえるかと思いますが。)

 今回はここのところ気になるところをまとめてみました。今回の議論においては「原子力発電所の是非」ということが焦点になってて、渡部も見落としではあるんですが原子力発電を行えば必ず核廃棄物の問題は避けられません。福島原発にもその「その核の灰」が貯蔵されていました。

 現状、日本にある処理施設は六ヶ所村と東海村にある2施設。またフランスへの再処理外注を全て日本で行うことが可能なのか、または海外への委託もしながら国内施設も本格稼働するのか。色々な選択肢がありそうですが、論点は二つだと思います。原発と同じく、安全性とコストですね。

  1. 安全性については原発については昨今の基準で『安全だ』と言う声も「海外の第三世代基準に比べれば脆弱だ』という声もありますのでここは論証やアタックディフェン スの攻防で変化するでしょう。
  2. コストについてはプルサーマルについては再処理費用、最終処分では高レベル核廃棄物を安全に取り出し、固化し、埋設するサイクルの確立とそのコストについて論証も必要ですし、賛成側・否定側双方の追求が鍵になるでしょう。

論点を上げるだけにとどめ具体的な参考文献などは各自で当たってほしいと思いますが、「これをあげれば絶対勝てる」という黄門様の印籠のような論点・立論はあり得ませんので丹念に準備をしていただきたいと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿