2014年6月27日金曜日

英語ディベート資料 今年の論題について(予告)

さて、今日、明日とHEnDA審判委員長が来岐されるということで、
今年の論題、結局どうなの?というところをしっかり確認しておきたい
と思います。

論題発表後に政府が方針転換をした事によって
(というよりも、元々、原子力を推進して来た
自民党に政権交代したわけですからそうなることは
充分に予想出来た事ですが。)
論題解釈の前提となる政府方針が変わった事を論題に
反映するのか、というところが気になります。

ただ、正直、「夏休みだから時間あるでしょ。」って
言われて、論題が大きく変わるのは辛いですよね…
夏の甲子園直前にルールが変わるようなものですから。
まぁ、否定側は廃止、までたどり着くのかよくよく読むと
そこは明言されてないんですよね。

「限りなく依存度を減らす。」

「新たに原発を増設または建造する」というのは否定側からは
言えない、とすると耐用年数を超えたものを使い続ける事を
可能にする「何か」がないと、普通は廃炉していくことに
なるので、数も減っていくと思うのですが・・・

なんか、ここにきて「原発廃止or原発継続」論議になりそうな
予感も…。どうなるんでしょうねぇ。





2014年6月24日火曜日

英語ディベート資料 とんでも立論なのか、正論なのか。ジャッジを説得出来ればOK!なはず。

さて、ディベート講習会も無事第一回が終わりました。
3分間ディベート・トーキングバトル、
トーキングバトルde原発問題、
ボクシングメタファーディベート、と盛りだくさん。
参加された生徒さんの感想聞きたいところです。

ところで、昨日、リサーチ再開しましたが、ちょっと気になる
話が・・・。普段なら気にも止めない話なんですが、よっぽど
気が散ってたんでしょうか。

掲示板阿修羅の記事なのですが・・・。
「東電へ=メルトスルーした核燃料と地殻のマントルが接触したら4号機の建屋崩壊以 上の大惨事です。」

汚染水がマントルまで達すると、何か起きるんでしょうか。爆発するんですか??
http://blogs.yahoo.co.jp/ishikawaryou1/1858550.html

ちょっと渡部の思考を越えたぶっ飛んだ話です。
ただ、これを言っているとされる方はそれなりに権威のあるなのでしょうか。
アーニー・ガンダーセン

Transcript for Exclusive Arnie Gundersen Interview: The Dangers of Fukushima Are Worse and Longer-Lived Than We Think



2014年6月19日木曜日

英語ディベート資料 事故発生率?


原子力発電所の稼働率・トラブル発生率に関する日米比較分析http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/09j035.pdf

フランスの発生率とかあればもっと良いなー。

ここもなんかありそうだけど、明日の講習会終わるまではゆっくり見る時間が…
http://nuclear-news.net/



2014・10・2追記
先日瀧本先生@京都大学のtiwtterで気になる単語が出てました。
Probable Maximum Loss (PML)
http://www.giroj.or.jp/disclosure/q_kenkyu/1.html
http://www.giroj.or.jp/disclosure/q_kenkyu/No01_B.pdf
もーしかしたら、使えるかもしれません。

ただ、ちょっと見てみると、まだまだ業界の一部の人しか理解しきれていないようなので、無理っぽいかなあ〜
Probable Maximum Loss(予想最大損失率)の定義を分かり易いものにしないと、ブラックボックスのまま。プロでも理解してない。 RT : まあでも社会的にも政治的にもしばらくはムリ。地盤や浸水可能性。不動産長期投資はそこもふまえて。


http://psam12.org/proceedings/paper/paper_149_1.pdf

http://www.globest.com/blogs/buildingsciences/engineering/Understanding-Probable-Maximum-Loss-Reports-310949.html

http://adsabs.harvard.edu/abs/2014EGUGA..16.3275J

・・・使えそうな気がするなぁ(溜息

英語ディベート インターネット辞書の活用!

インターネット辞書はパソコン派のワタナベとしては非常に重宝しています。

どんな辞書があるかは
翻訳のためのインターネットリソース

ここをみれば充分すぎるぐらいインターネット上の辞書を調べられます。さいきんでは講習会にノートパソコンを持ち込んでくる学生さんもちょいちょい見かけます。タブレットの生徒さんもいるかなぁ。僕はタブレットにまだ慣れてないのでフル活用出来てないですが、evernoteを活用すれば資料整理も出来るからそれも良いのだろうなぁと思ってます。ただ経験上「マシーンは一台にしぼった方が良い」と思ってるので今のところ僕はMacBook Proだけですけど。

で、ネット上の辞書で使ってほしいものを上げておくと

  • 英辞郎@アルク
  • Longman Dictionary of Contemporary English( 通称エルドス)
  • weblio

今日はこれだけ上げておきましょう。
①「英辞郎@アルク」はぱぱっと見る時に使いますねー。あとは結構色々な用法・語法もささっと出てきます。電子辞書代わりですね。
②エルドスは「これ、簡単な英語で言うときってどうしたらいい?」という時に使います。できたら自分が使う立論やエビデンスを初見(初めて見る)時に「あ、これ、読めねぇ!」と思ったら大体相手も「聞いても、意味がわからない単語」である可能性が多く、質疑で

What did you say?  What does it mean?  Could you explain it in other words?

なんてやり取りに発展する事間違い無し!なので、直接引用(書いてある事をそのまま引用、または翻訳する)のであれば、質疑で答えられるように準備しなければならないでしょう。

または、間接引用であれば高校生レベル、もっというと中3レベルぐらいにまで語彙レベルを落として書くと相手に伝わるんじゃないでしょうか。ただ回りくどくなって説明に時間がかかってしまいますね。そういう意味で「単語を覚えるって大事」と痛感する今日この頃…。

③weblioですが、これは単語の意味を調べるというよりも「どんな言い回しをしたらいいんだろうか」ということを調べる時に使います。特に今回のテーマは原発となかなかハード。学校の教室で使ってるような英語とはちょっと一線を画すのですが、将来的に企業で英語を使うのであれば慣れておいて損は無いです。構文的に複雑かもしれませんが、きちんと「分からなければまず動詞を探せ、その前は主語だ!」という後藤武士理論を使えば大丈夫です(謎

はっきり言ってゼロから英文を作るのはなかなか難しいので「既にある文章の一部を変えて英文を作る」英借文(千田潤一先生理論)が上達の早道。また自分が書いた文章をなんども言えば自分のものになりますから。そういう意味でweblioの例文検索はどんどん活用して時事英語に強くなっておけば英検準1級ぐらいの力は半年、一年でついてきますからね!!(あ、英検2級ぐらいの人が、ですよ

<責任を持っている>
The licensee of reactor operation is primarily responsible for the events that have occurred at the nuclear installation, and is required to conduct an investigation into the cause and take measures to prevent recurrence in a responsible manner.
原子炉施設で発生した事象については、原子炉設置者が一義的に責任を有しており、原因究明から再発防止対策まで、責任を持って実施しなければならない。 - 経済産業省

<半減期>
This isotope has a half‐life oftwenty‐three minutes.
このアイソトープ半減期は 23 だ. 


<最終処分場>
前処理工程などが不要であり、両性金属が含まれる放射性廃棄物を充填固化する場合でも水素ガスの発生しない放射性廃棄物の固化処理方法を提供する。
To provide a method for the solidification treatment of radioactive waste which requires no pretreatment process or the like and is free from any evolution of a hydrogen gas even if radioactive waste containing amphoteric metal is packed and solidified. - 特許庁

放射性固体廃棄物に残存する有機物を無機化し、最終処分場の処分体として保管できるようにする有機物含有放射性固体廃棄物の処理方法を提供する。
To provide a method for treating an organic substance-containing radioactive solid waste for mineralizing organic substance remaining in radioactive solid wastes in order to store them as a disposed-of material in a final repository site. - 特許庁

廃棄物の物量が多く放射能が高い場合でも、処分容器のサイズで処理可能な放射性廃棄物の乾燥方法および乾燥装置を提供する。
To provide a drying apparatus and a drying method for radioactive waste in which waste disposal can be performed within a size of a disposal container even with a large amount of waste of high radioactivity. - 特許庁

ウラン濃縮工場,使用済み燃料再処理工場,低レベル放射性廃棄物施設の3工場からなる基地
an installation consisting of three factories a uranium concentrate plant, an used fuel redisposal factory and a low lev  - EDR日英対訳辞書

水素発生量が多い場合でも、容器内部の酸素が消費された後でも、容器内部の水の放射線分解で発生する水素を抑制し、放射性廃棄物を容器内部に密閉する放射性廃棄物の処理方法を提供する。
To provide a method for treating radioactive waste which curbs the hydrogen produced through the radiolysis of the water in a container and seals radioactive waste inside it even if a large quantity of hydrogen is produced and even after the oxygen in a container is consumed. - 特許庁

廃棄物が埋設処分され地下水と接触した場合でも、放射性核種の溶出が少なく、また、脱硝およびガラス化処理時に放射性核種の揮発率が低い硝酸ナトリウムの処理方法を提供する。
To provide a method for disposal of sodium nitrate capable of reducing elution of a radioactive nuclide even when a waste is buriedly disposed to contact with groundwater, and capable of reducing volatility of the radioactive nuclide in denitration and vitrification. - 特許庁

放射性廃棄物を連続焼却処理する焼却炉において、該焼却炉の構造部品の酸化腐食を防止すると共に、燃焼時の異常燃焼を防止するために不活性雰囲気下で焼却処理を行う場合に発生する焼却灰を冷却する際に、焼却灰を不活性雰囲気下で冷却処理するようにした放射性廃棄物焼却灰の冷却装置を提供する。
To provide a radioactive-waste burnt ash cooler for preventing the oxidation/corrosion of the structural components of an incinerator while cooling burnt ash under an inert atmosphere in cooling the burnt ash produced when performing incineration under an inert atmosphere in order to prevent abnormal combustion in burning, as to an incinerator for continuously incinerating radioactive wastes. - 特許庁

環境に対する放射性廃棄物の放出量や製品の生産量を予測し、再処理工場全体として燃料管理を統括的に管理する燃料管理システムを提供する。
To provide a fuel management system for predicting a discharge amount of radioactive waste to an environment or a production amount of a product, and managing integrally fuel management as a whole reprocessing factory. - 特許庁

BiPbO_2NO_3で表わされるビスマス鉛化合物の陰イオン交換能を利用して、I−129やCl−36を含む放射性ハロゲンを安定に固定し、これらの廃棄物を地中に埋設処理した場合にも放射性ハロゲンが地中へ容易に溶出しないようにする、簡便かつ低コストな方法を提供する。

To provide a simple and low-cost method for stably fixing radioactive halogen including I-129 and Cl-36 for preventing radioactive halogen from easily eluding underground by utilizing a cation exchanging capability of bismuth compound indicated as BiPbO2NO3. - 特許庁


<価格転嫁>
かかるコスト上昇分の販売価格への転嫁がなされなければ、その分の収益が圧迫され、経済損失が発生することになる。また、仮に、最終消費者への転嫁がなされたとしても、通常は価格上昇による需要量の減少があるため、ユーザー産業の収入減をもたらすことになる。
Assuming that the hike of procurement cost were to be shifted to ultimate consumers, loss of profit for the industry could normally be averted because of a decrease of demand due to the price hike. - 経済産業省

こうした収益回復力格差は、〔1〕変動費(原材料価格)上昇への対応力(価格転嫁の進捗度合い)の格差、〔2〕固定費比率の格差に起因するものと考えられる。これらの要因について、以下詳しく見てみよう。
This disparity in the strength of the recovery in earnings is attributable to two main factors: (1) the gap in ability to adapt to (extent of progress in passing on price rises) increases in variable costs (price of raw materials), and (2) the gap in the proportion of fixed costs. Below we look at these factors in detail. - 経済産業省


<避難勧告>
一 原子力緊急事態宣言その他原子力災害に関する情報の伝達及び避難の勧告又は指示に関する事項
(i) declaration of a nuclear emergency situation and other matters relating to the transmission of information regarding a nuclear disaster and a recommendation for or instruction of evacuation;  - 日本法令外国語訳データベースシステム


<「原発推進」を含む例文>
推進派の人々は、メリットとして原発のCO2の排出量の少なさを挙げる。
Pro-nuclear advocates are citing the benefits of reduced CO2 emissions.  - Weblio Email例文集


「原子力発電輸出産業化戦略」は、2012年までに10基、2030年までに80基の原発輸出により、世界の原子力発電所建設の20%を占有する「世界三大原子力発電所輸出強国」になることを目指すもので、技術の自立化や人材育成等の積極的な推進を打ち出してしている。
The nuclear powergeneration export industrialization strategy aims to make South Korea a strong exporter country to theworld‟s three major nuclear power generating countries that carry out 20% of the nuclear plantconstruction in the world. Therefore, ten nuclear power plants will be exported by 2012 and eighty nuclear power plants will be exported by 2030. It has declared positive promotion of independenceand personal training in technology. - 経済産業省


なお、国内立地補助金は、供給網(サプライチェーン)の中核的な部品・素材分野と、将来の雇用を支える高付加価値の成長分野における生産拠点に対する補助金(国内立地推進事業費補助金:2,950 億円)、研究開発拠点向けの補助金(先端技術実証・評価設備整備費等補助金 等:350億円)、福島県における原発災害からの復興に必要な補助金(ふくしま産業復興企業立地補助金:1,700 億円)から構成されている。
Subsidies for domestic location consist of the following: a subsidy provided for production bases in the fields of parts/materials that constitute the core of supply chains and the high-value added growth fields that will help to maintain employment in the future (subsidy for projects promoting domestic location - 295 billion yen); a subsidy provided for research and development bases (subsidy for advanced technology demonstration and evaluation facility development, and others - 35 billion yen); and a subsidy required for the reconstruction from the nuclear power disaster in Fukushima Prefecture (subsidy for business location for the industrial recovery of Fukushima - 170 billion yen). - 経済産業省


<「エネルギー資源に乏しい」を含む例文>
石炭を除いて国産化石エネルギー資源は乏しいが、早期に原子力開発を積極的に推進し、一次エネルギー自給率が向上。
Though France is poor in domestic fossil energy resources except coal, it increased its primary energy self-sufficiency by aggressively promoting nuclear power development at an early stage. - 経済産業省
その際、歴史の事例収集にあたっては、「技術立国として多くの優れたエネルギー技術を有する一方で、四方を海に囲まれ、天然資源に乏しい」我が国の特徴を踏まえて行う。
In collecting examples from the past, we need to take into account the fact that Japan is surrounded by the ocean and lacks natural resources, despite being a technology-oriented nation with many advanced energy technologies. - 経済産業省
また、天然資源の乏しい我が国では、使用済核燃料を再処理して核燃料物質を回収し、再度エネルギー源として利用する核燃料サイクルを推進している。
Because of scarce natural resources, Japan also promotes the nuclear fuel cycle in which spent nuclear fuel is reprocessed to recover nuclear fuel materials to be used for the energy source. - 経済産業省

2014年6月8日日曜日

オススメ授業アプリ 簡単にICTしたい!編 GOOD NOTES編

まずは、このGOODNOTESを教えて
くれた盟友安武さんにSPECIAL Thanks!!

では中身に入りますよ。

結論
GOODNOTESでPDFを開く
図形認識モードを使って、素早くメモ

前回の投稿で
Goodnotesって、結局どやって操作するんですのん!?
ファイル、どうやって開くんですか?
っていう天の声が聞こえたような聞こえなかったような。
ということで、GOODNOTESの使い方をまた説明させて
もらいますよー。

①まず最初の画面左にあるプラスボタンを押しますと、
「読み込む」というダイアログがあるともうので、
そこから
 ②iTunesを選択します。
 ③前回転送したフォルダにpdfが
入っていれば前回の作業はきちんと
できてることになります。Congrats!
 ④ 画面上段に田・+・図形・手書きツールとあります。
手書きのしやすさも、このアプリの特徴ではありますが、
渡部のような悪筆な人はまだチョークで書いた方が
綺麗な字が書けます。ということで、あまり詳細なことは
書き込まず(必要ならば先にパワポorKeynoteで作って
pdf化しておくかなー、と思います。あ、準備がしづらい
人向けの話なのでここでは割愛。)
左から三番目の図形認識モード これが最強です。
渡部のように「セン・マル・セン」+「意味順」
+「どどい(+な)」的な教え方をする
(つまり、記号付け)方はこのアプリがマストです。是非!

静岡県の永倉先生、是非、線付けで使ってみませんか??


*①ちなみに「せん・まる・せん」は元岐阜大学の寺島隆吉先生
御考案の直読直解の画期的な読解法です。

*②意味順は京都大学田地野先生の提唱されている
慣れるまでは7割の語順がカバー出来る
【だれが】【する・です】【だれ】【なに】
の語順を習得を目指した方法です。



渡部はこれに、関西大学 田尻先生の副詞句の語順の教え方
【どのように】【どこで】【いつ】
に【なぜ】をつけて教えてます。頻度を表す副詞は別ね。

*③田尻先生の書籍は色々と出てますが、
僕の中ではこれがシンプルイズベスト。
これだけ文法体系をシンプルに中学生に
分かる形でまとめられたのはすごい。
と、いうか、これ、もう絶版ですか?
良い本ほど絶版になるんでしょうか。

「名詞軍団」「語順」「後置修飾」
この三枚の図だけでも、本当に役に立つんですがねぇ。
(気になる方はご一報ください)



オススメ授業アプリ 簡単にICTしたい!編

結論:GOOD NOTESを使いましょう。

利点: 
PDFをそのまま転送して、アンダーラインが綺麗に引ける。

前回の達人セミナー終了後、いくつか質問をいただきました。

  1. プリントをPDFにして、そのまま使いたい。(プレジはちょっとハードル高そう)
  2. PDFをiPadに転送するにはどうしたら良い?
  3. 時間がない。または授業の系列が多すぎて一コマの準備に時間がかけられない。
といった話を伺いました。確かにそうなんですよね。進学をメインにされてる学校に鳴ればなるほどこういう問題が出てくると思います。

プリントをPDFはここでは割愛してPDFを作った後どうするか、の話をします。


  1. まず、iPadとパソコンをUSBケーブルで接続します。
  2. iTunesを立ち上げます。
  3. iPadが認識されている事を確認して、iPadのアイコンをクリックします。

画面上段にあるAPPSをクリックしますと、
アプリを管理する画面になります。ここで注意なのは、
データを共有するための画面は下の方にある、ということです。
はい、この画面まで降りて来たらGoodNotesをクリックし、
右のドロップ画面に必要なPDFファイルを入れます。

☆最後☆ ここ大事ですよ!
終わりましたら必ず「同期」してくださいね。

こうすれば、ちゃんと見られますから!

2014年6月5日木曜日

英語ディベート資料17 プルトニウム転用問題

この論題は結構昔からあるようで、日本語ディベートの資料を
インターネットなどで探してみると結構核武装に関わる話もあるようです。
今朝方のそもそも総研タマペディアでご出演の田岡俊次が気になることを
言っていましたので、ネットで調べてみたら色々これ関係の資料が出てきました。

【IWJウィークリー37号】米国からのプルトニウム返還要求を読み解く
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/124922
にはこんな記述がありました。

引用)
■米国によるプルトニウム返還要求の意味
 「平和利用」と「核技術抑止」とを両立させる戦後日本の「中庸」路線は、安倍政権の暴走により、消えてしまうのでしょうか。
 「米国が冷戦期に研究用として日本に提供したプルトニウム300キロの返還を求めている」と1月27日付の共同通信が報じたことについて、IWJはその真偽を外務省に確認。取材に対して外務省は「ノーコメント」と答えたが、報道された事実自体は否定しませんでした。
 この件について2月3日、岩上安身は京都大学原子炉実験所の小出裕章助教にインタビューを実施。米国が発しているメッセージの意図について、お話をうかがいました。
 小出助教は、「安倍政権が暴走しているので、米国は日本の動向を危惧しているのではないか」と分析。日本が原発を導入した理由について、その背景を語りました。
 「日本の核燃料サイクルは、原爆を持つためにこそ導入されたもの。これが可能だったのは、日本が米国の“属国”だったから。ところが、靖国神社への参拝など安倍政権が暴走しているので、米国は日本に対し政治的なメッセージを送ってきたのではないか」
 1988年に締結された日米原子力協定(包括協定)によって認められた「核燃料サイクル」は、「核兵器を保有することが目的だった」と小出助教は分析しました。

元になるソースは共同通信
http://nuclear-news.net/2014/01/27/american-hurried-japan-to-return-plutonium/


また同誌は
2014/02/04 日本から「中庸」は消えるのか 米国からのプルトニウム返還要求について考える ~岩上安身による文芸評論家・加藤典洋氏インタビュー
 1月27日付の共同通信が、米国が冷戦期に研究用として日本に提供したプルトニウム300キロの返還を求めている、と報じた。オバマ政権が2010年に核安保サミットを開催した前後から、東海村にある日本原子力研究開発機構が管理するプルトニウムを問題視し、日本に返還を求めているという。
という報道に対して加藤典洋氏のインタビューも取り上げているが、これについては書籍を探さねばならないでしょう。ということで。ただ、氏の書籍はあまり見当たらず・・・
敗戦後論 (ちくま文庫) [Kindle版]http://www.amazon.co.jp/dp/B00F5W0H88/
とか、他にはちょっと古い本しか無い。残念。書籍とかみていっても、専門家というわけではなさそうだ。一つの切り口として参考程度にしておくのが無難かもしれない。やはり先ほど上げた田岡氏を主軸に資料を集めるしか無いかもしれませんね。(実はこういう、ああでもない、こうでもないを繰り返すのも資料探しの一面なのです・・・

イラクのactual Case
http://diamond.jp/articles/-/47545
このように世界においては原子力発電☞核転用の問題は結構センシティブだ。原子力発電☞プルトニウム☞核武装の方程式は結構リンクとしてはあり得るシナリオであり、アメリカに限らず世界中のインテリジェンスは"Plan for the worst, hope for the best."なのだから、いつ日本が核武装に動いても対応出来るようにしようとしてるとなると、今の日本の動きに懸念を表明するのも分からないわけではない。その一環としてのプルトニウム接収が既に行われた、という事実も材料としては充分であろうと個人的には感じるところです。

というところで田岡氏の書籍。
2時間でわかる図解 日本を囲む軍事力の構図―北朝鮮、中国、その脅威の実態。アメリカの軍事覇権の将来は? (2時間でわかる図解シリーズ) 

というのもあるが2003年出版と古くてちょっと使えない。というところでこのLINEは厳しいのかなぁと半ば諦め気味ではありますが。悔しいのでAmazonで

「原子力・核転用」というキーワードを入れて検索けて終わりにします。
これならできる原発ゼロ! 市民がつくった脱原子力政策大網 [単行本]
原子力市民委員会 (著)

AD側の現実的なブループリントを描く際に参考になりそうですね。学者も参加してるとのことで実現性でつつかれても大丈夫かもしれません。

DA側としては
理工系のための原子力の疑問62 なぜ世界は原子力発電に依存するのか? 再稼働をふまえ理解すべき科学的知識 (サイエンス・アイ新書)関本 博 (著)

これは必読だと思います。否定側の資料が少ないという声がありますが、これから引っ張る引用は増えるんじゃないかと個人的には考えてます。

ではまた。