2014年3月21日金曜日

達人セミナー@岐阜大学サテライトキャンパス

渡部の発表で紹介or紹介しそびれた動画リンク集

冠詞が無いと困る。
http://bit.ly/withorwithouta

odd one out
http://bit.ly/odd1out2

クラス活動をまとめるだけで、作品に。
https://www.youtube.com/watch?v=NIotKRlMHog

教科書本文の導入〜カラオケシャドイング
https://www.youtube.com/watch?v=ryYqo84uPWA

授業動画の作り方1
https://www.youtube.com/watch?v=zk7nmHb89PE
授業動画の作り方2
https://www.youtube.com/watch?v=tqJ1_uOXAEk

ちなみに、動画編集は生徒の中に得意な子もいます。今年の文化祭はほとんど生徒が自分たちで作ってくれました。

最近、

達セミに学ぶ 英語学習のヒント

全国の熱血教師による授業に学ぶ英語学習方法伝授

こちらにも寄稿させてもらっています。次年度に何項か寄稿させていただく予定です。
http://www.cieej.or.jp/toefl/webmagazine/takers-seminar/



2014年3月11日火曜日

加茂高校定時制版CAN-DOリストを作ろう。  Can-Do List 作成模様②年間学習指導計画作成

 新指導要領・新カリキュラム(以下新カリ)に移行して新一年生移行のCDLを県から提出するように言われたけれど、正直、使った事が無い教科書でどんな力が付くのか皆目検討が付かない、そんな状況が続いていました。

 本校の新カリの編成は

  1. コミュニケーション英語基礎 3単位
  2. コミュニケーション英語Ⅰ  2単位
  3. コミュニケーション英語Ⅰ  2単位(継続履修)
  4. 英語表現1         3単位

しかし、1年次の基礎は、教材の選択肢が少ないこと、 コミⅠは複数出版社競合によってよりよい教科書が選択する事が出来ることもあり近い将来は


  1. コミⅠ
  2. コミⅠ継続履修
  3. コミⅡ
  4. コミⅡ継続履修

 こういう形に変えたいと思い始めてますが、カリキュラムの変更はもう一年待たなければならないようなので、とりあえず今年度1年生、次年度Ⅰ年生のカリキュラム変更は断念してCDLは作成せざるを得ない、と、ここまでは前置き。

 ただ、使った事が無い教科書で、どんな力が付くのか分からない状況ではCDLはつくりようすがないので、遠回りかと思ったのですが、CDLを作る前に年間指導計画を作るしか無い、と思い昨日から新2年〜3年の学習指導計画をざっくりとではあるが、たてた。ここはやはり教科書会社さんが用意していただいたデータが役立ちますねぇ。

 ちなみに、教科書会社の一覧がこちらにあるので、リサーチされる際のご参考にしてくだされば、と思います。

教科書協会

年間指導計画を作るのに必要な材料は・・・

  1. 教科書(当たり前ですね
  2. 学校の年間計画(行事、テストなどの日程を確認
  3. 教科書会社様謹製 「年間指導計画」

ということで。3は教科書の目次でもいいんですよ。だけど、入力するのも手間ですし、せっかくご用意していただいてるんだから、使ったら良いじゃないですか。ただ、学校の行事やテスト日程に合わせて【大手術】が必要になりますね。今回は時間的にも差し迫ってるので【突貫工事】とか【どっかん工事】なのですが。

で、本校は開隆堂出版株式会社 様のENGLISH NOW1を試用する予定なので、開隆堂出版ウェブサイトから年間指導計画を拝借残念ながら3単位1年履修で計算されてつくられているので、2単位ずつの2年継続履修バージョンに作り替える大手術。っていっても、エクセルでちょちょいと・・・。年間行事計画を見ながら、作り替えていきます。

 ただ、こういう作業をしながら「あー、この時期行事立て込んでるから凝った事できないなー」とか「ここはがっつり仕込もう」とかそういうイメージもつかめますし。時期を外して良い活動を入れてもなかなか時間が取れないともったいないですから。

 さて、そんなこんなしながら教科書をぺらぺらめくってますと「お、ここはなかなかつかえるぞー」とか「ここ、まじ使えんわー」とか出てくると思うんですよ。

(あ、一般的に、と言う事ですよ。English Nowは全部良いとか悪いとかってあり得ないと思いますし、先生それぞれ観点があると思うので。)

なので、活かせそうなところを中心に持っていくように配置していくといい感じに年間指導計画が仕上がります。また活動中心に見ていくと「1学期は学習習慣定着期」「グルグル音読テストは継続してやろう」「ここでこんな活動・評価したいな」とイメージが付いてきますから、それを入れれば年間指導計画は完成していきます。

で、CDLは4観点のうちの外国語の表現の能力・外国語の理解の能力についてどんな力をつけるかを中心に建てれば良いはずなので、だーいたい、ここまでで出来たような気がするんですけどねぇ。




 

2014年3月10日月曜日

Daniel Pink's great comment(1)

3 key ingredients for any effective presentation.


  1. brevity 
  2. levity
  3. repetition

Watch the clip.

And I'm not sure I could catch these words so I searched on the Internet.  There are some who caught the 3 key words.  So I guess I'm right.  While searching on the internet, I found several good comments for making a good speech.

3-keys-to-a-powerful-opening


(If you read this article, you can catch Dan's essence as quick as I spend several months or a few recent years,      (^ L ^ ; )


Dan uploaded very useful links, check this out.
http://www.ted.com/talks/dan_pink_on_motivation/recommendations

備忘録(便利ツール編)

H.M.先生から教えていただいたもの
便利アプリ・サイト

Explain Everything
iPad上で教材作成ができちゃうソフト。
http://www.morriscooke.com/?p=134

iPadで完結したい先生ならこれは必須のアプリだと思いました!渡部はiMovie☞Youtube or Dropboxですがこれならアプリ☞AppleTVという使い方も楽ちんでしょう。

動画での使用イメージはこちら
かなり詳細なチュートリアルが動画で提供されていますねー、親切!!
http://www.morriscooke.com/?p=1045


QRのススメ
http://qr.quel.jp/form_bsc_msg.php

URLをQRコードに変換してくれ、その画像ファイルをつくれるサイト。授業用ハンドアウトに貼付けてしまえばデジタルデータの配布も良いになりそうですね!これは来年度活用したいサイトの一つです。


加茂高校定時制版CAN-DOリストを作ろう。  Can-Do List 作成模様① 〜資料集め〜

<序論>
 英語科年間指導計画の立案にしても、Can-Doリスト作成にしても「目の前の生徒の実態」と彼らを取り巻く学習環境を踏まえた上で「卒業式でどのような姿で送り出したいか」を明確化し、「生徒に身につけてほしい力」を段階的に配置すべきだと思う。


 Can-Do List(以下CDL)と観点別評価の相関関係を整理しておくのも大事だと思う。観点別評価に付いては次の事が言われている。

以下引用
 各教科・科目の目標や内容に照らして,生徒の実現状況がどのようなものであるかを,観点ごとに評価し,生徒の学習状況を分析的に捉えるものである。
 新しい学習指導要領の下における評価の観点については,基礎的・基本的な知識・技能については「知識・理解」や「技能」において,それらを活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力等については「思考・判断・表現」において,主体的に学習に取り組む態度については「関心・意欲・態度」においてそれぞれ評価を行うことを基本としている。
 観点別学習状況の評価は,きめの細かい学習指導と生徒一人一人の学習内容の確実な定着を図るため,日常の授業においても適切に実施されるべきものである。 引用終了

引用元評価規準の作成,評価方法等の工夫改善
のための参考資料 (高等学校 外国語) ~新しい学習指導要領を踏まえた生徒一人一人の 学習の確実な定着に向けて~ 平成24年7月 国立教育政策研究所 教育課程研究センター http://www.nier.go.jp/kaihatsu/hyouka/kou/11_kou_gaikokugo.pdf より

また同資料では評価の観点の名称・趣旨も述べられている

  1. コミュニケーションへの関心・意欲・態度 【コミュニケーションに関心を持ち、積極的に言語活動を行い、コミュニケーションを図ろうとする】
  2. 外国語表現の能力 【英語で話したり書いたりして、情報や考え等を適切に伝えている】
  3. 外国語理解の能力【英語を聞いたり読んだりして、情報や考え等を的確に理解している 
  4. 言語や文化についての知識・理解【英語やその運用についての知識を身につけているとともに、言語の背景にある文化等を理解している。】
と観点別評価の名称変更があることもCDLに反映しておかないと・・・。(この辺りについてCDL導入が強く叫ばれているけど、観点別評価における各観点の名称が変わった事って周知徹底されてましたっけ?僕が不勉強なだけかなぁ。)

CDLとの関連と言う視点で見てみると、①については日頃の学習活動の観察から評価できると思います。②と③が技能面の評価になるのでCDLで扱う領域、④運用についての知識って、なんでしょうねぇ・・。もうちょっとこの辺りは資料を読み込んで事例をみてみないとCDLに入れるべきなのか、年間指導計画の中の位置づけで済むのか判断がつきませんでした・・。

さてさて、資料集めの段階で混迷を深めたCDL作成ですが自分の中での締め切りは今週中。頑張ろうー。




2014年3月4日火曜日

「私の入試改革論」に参加してみよう!のコーナー。

 大学入試に関わった事があまり無い自分が述べられるテーマじゃない気もするんですが、「関わってないから」こそ言える事もあるかな、ということもあって書いてみます。

1)入試の問題で「Aと同じ意味になるBの文章をつくれ」ないし「同じ意味になるように( )内に単語を入れよ」の問題を減らした方がいいんじゃないかと思う件。

自分が大学入試を受験する位まではあったとおもうんですけど(さすがに今出題する学校はないと思いますが)

A: I must go home.
=B; I ( have ) ( to ) go home.

やはり一つの表現には固有のイメージがあると思うんですよね。それを無視して「=」で覚えさせるのは抵抗が「個人的には」あるんですよね。「そんな問題はもうでてない!」というのであればそれはそれで英語教育界としては前進してるんでいいとおもうんですが。

2)分厚い文法書を本当に全部終わらせないと解けない問題
これも本当にそうなのかなーって。先日岐阜県内の勉強会でK都道府県のK高校を退職される先生が仰っていたんですが、

「文法用語、おおすぎやで」

って。僕もそう思うんですよ。動詞関連で思いつくだけでも

  1. 現形・過去形・過去分詞形、さすがにここは覚えてもらわな、と思いますが
  2. 現在分詞、to不定詞(の○○的用法)、分詞構文

等等。2であえて分けさせてもらったのは現在分詞もto不定詞も「動詞には名詞的用法、形容詞の限定用法、副詞的用法」があると分類すれば三つで済むと思うんですがどうなんでしょうね。この三つの用法があるって分け方すれば節も三つの用法がある、って言っておしまいに出来そうな気がするんですけど。前置詞句に至っては形容詞的方法と副詞方法の二つだけ。

確かに細かな表現も覚えていくべきでしょうけど、英語苦手な子に「現在完了進行形」とか「未来完了形」とか無理に書けるようにしなくても良いと思うんですけど。それよりも「固定した語順(c)寺島隆吉先生」とか「発達した前置詞句」その辺りをしっかりつかんでおくべきじゃないか、とそう思いますし、そう言う事項が定着したかどうかをみる試験であるべきだと思うのですが・・・。

おそらく自分の今後10年間のキャリアでは進学を希望する生徒を指導する事が増えると思いますのでそう言う事を試していくことになるのかなぁと考える次第です。

今日の言葉 プロフェッショナル・仕事の流儀 長井鞠子さんの話を通じて。

プロフェッショナル・仕事の流儀
会議通訳者 長井鞠子さん
http://www.nhk.or.jp/professional/2014/0303/index.html


  1. 入念な準備「努力・準備は裏切らない」
  2. 完璧を求め続ける。常によりよい表現を探し続ける。
  3. 日本人にフィットする大和言葉を大切にする。
  4. 相手の立場に立って物事を考える。


1 は上記サイトでも紹介されてます。

2 すべての状況に完璧にハマる表現は存在しないと言う事。通訳する相手(英語話者・通訳を聞く日本人双方に言えると思うが)の心まで読み取って通訳するには相当の準備が必要で、それが英語の鍛錬になっているんでしょう。自分の日頃の準備の脆弱さに反省しきりです。

3 長井さんは英語の鍛錬もされているのでしょうが、それだけでなく、今でもより良い日本語通訳のために和歌を通じて短く端的で日本人にフィットする表現を追求されているそうです。英語だけでなく日本語の力、教養を身につけないと・・・。ここの辺りは今後の英語教育でも議論になるところだと思います。英語だけでやる部分も必要(英語を活用する場面が少ない、日本の言語環境下では必要なこと。)と日本語と英語を何度も行き来する部分をバランス良くとること。英語で聞いた事をメモに取る、日本語で聞いた事をメモに取る、どちらも英語・日本語で発信する練習が必要かなぁと思いながら聞いていました。

4 土曜日の岐阜新聞記者馬田 泰州さんの話ともかぶる。
 英語話者の述べている英語を表面的に日本語にするだけでは「役に立たない通訳」であろうし、私見を入れてもダメ。そのバランスをとるなかで本当に伝えたい事を、伝わりやすい表現をつかって即座に音声にのせる。まさしく言葉の格闘技なのだけれども、そのハートの熱さに感動を覚える。

「岐阜から発信!講演会×対談×映画上映から「みらい」を考えよう。」

「岐阜から発信!講演会×対談×映画上映から「みらい」を考えよう。」
Mixed Roots×ユース×ネット☆こんぺいとう というNPO主催のイベントに行ってきました。たまたま多治見朝活でしりあった若尾泰之監督による自主制作映画「ブラジルノニッポン」という映画がきっかけなのですが。

映画のトレーラーはこちらで。
http://www.youtube.com/watch?v=6jdN_OErMc0

上映に先立って岐阜新聞の記者さんの講演、出演者と20代日系人との対談がありましたが気付いた事を色々メモしたので書き起こしておこうと思います。

岐阜新聞報道記者馬田泰州氏の講演。演題は「ジャポネス・ガランチード」(日本人は信頼できる)彼は半年間日系ブラジル人を追跡した記事を岐阜新聞に連載。記事は岐阜新聞ウェブサイトでも閲覧可能。http://www.gifu-np.co.jp/tokusyu/2013/japones_garantido/


冒頭はFC岐阜の話から。ラモス監督就任によってチームの雰囲気だけでなく岐阜市内の雰囲気も少し変わったのではないかとのこと。ラモス監督もブラジル出身。講演当日はFC岐阜の開幕戦。日本特殊工業がFC岐阜のスポンサーについたがその理由がラモス監督。ブラジル出身のラモス監督と日特の最初の海外工場がブラジルだった事もあったため。ブラジルと岐阜の交流はじつはこれが初めてではなく近代史における日本とブラジルの交流の歴史が岐阜にかなりの影響を与えてきた。しかし、直近20年間の交流は果たしてうまくいっているのだろうか。疑問が残る。

彼の主張は「お互いもっとギブアンドテイクしよう」であった。昨年、岐阜からブラジル移住100周年(8月25日)だった。もともと日本人がブラジルに渡った理由をさかのぼると、移民史=世界の経済史と関係している。
 手短に述べてみるとリンカーン大統領が1986年奴隷解放宣言した。それが奴隷解放ブームを世界で起こし1880年ブラジルもアメリカからの奴隷を解放した。
 それがブラジル皇帝制度の廃止につながった。結果として働き手の喪失につながった。当時ブラジル経済のなかでコーヒー農園の運営が重要であったがその労働力決定的に不足したため、移民が必要だった。
 ヨーロッパ移民はその過酷な労働によってすぐに帰国するケースが絶えなかった。日本人は「口減らし」のために田畑を継承できなかった次男坊三男坊は本家から出て行くしかなく日本に残っている位なら、と移民する者も多かった。アメリカへの移住が盛んであったが「勤勉な日本人が国内の労働機会を奪う」という理由からアメリカへの移住が困難になっていった。そして世界の労働市場から閉め出された日本人労働者はブラジルへいくしかなかた。この当時のブラジル移民の様子は石川達三氏著の「蒼茫」に詳しい。第1回芥川賞受賞作品。


ここから数名のブラジル移民1世の方々の話。
ブラジル移民100周年イベント
山田彦次さん(ブラジル岐阜県人会会長)75歳前後
20代でブラジルに移住してサンパウロで土産物店を経営して20年以上県人会会長をつとめられた。
渡辺進さん 85歳
1953年ブラジルアマゾン川流域に入植。電気もガスも無いところで胡椒を育てようとしたが、動物を捕まえたりフルーツを採取して14年間過ごす。その後、ペルーへ移住して農場経営で成功された方。


 現在のブラジル岐阜県人会1000名前後。150万人の日系人に対して総人口は1億越え。少数派でかつ5~6世世代は日本にルーツがある事に関心が薄れ、県人会が機能しなくなっているところがふえていることから日本にルーツがあることじたいがブラジル文化に飲み込まれつつあるんではないか?ブラジルサッカーワールドカップ等を通して日本文化発信拠点に転換していくのも一考の余地はあるのではないか。

翻って我が国の現状
 美濃加茂市の現状 2万人以上だったブラジル人居住者の人口も1万人前後に減少。
 外国人労働者の中のブラジル人労働者の役割についての考察

 洋菓子製造工場(フレシュールかな?と推察)では半分外国人社員で、多様性(ダイバーシティ)の考え方、労働人口が低下している日本において外国人労働者の重要性は高まっている。そしてこれからもし「外国人労働者が増えるとしたら」彼ら初期移民世代(リーマンショック以前から日本に居る移民世代)の経験やノウハウが新たな移民世代(ニューカマー)と日本人を繋ぐ役割を果たしてくれるのではないかという期待もある。しかし、それには根源的な問題が存在する。

ヒロ学園の話
 外国人生徒に10年後の夢を書かせた。彼らは日本に残りたくないという。日本の中で夢を見る事が出来ないのだ。夢を見るに十分な「何か」をあたえられてきていないんじゃないか。同一労働同一賃金や社会保障は財政的に厳しいのかもしれないし、国内の日本人雇用環境悪化につながるかもしれない。しかしそれにしても彼ら外国人労働者の労働環境改善がなされなければ、少なくとも彼らに対する偏見や差別がなくならなければ日本へ移住して労働しようという人たちは増えないのではないか。
 現在、海外にでていって企業が必要になるものは「人」どんどん外へ出て行って友達を作ったり、相手国の文化を知ろうとおもえるような人が必要と言われている。(企業の話)また、彼らが日本で活躍できる、日本企業の中で活躍できる場、環境づくりも必要なのではないか?


平生釟三郎(岐阜県出身、加納藩)の話。
1934年 日本人のブラジル移民入国を制限。平生さんがブラジルへ使節団団長としてブラジルへ渡る。そこで提示したgive & takeは日系人はブラジルで綿花を育ていたので、ブラジル産綿花を買う代わりにブラジルへの入植制限を撤回してもらうように交渉した。ブラジル使節団を日本に招いて歓待するとともに1936年あたりにはブラジルで日本ブームが起きている。フェアなトレードを背景に友好的なムードが醸成できるんじゃないか。
 (渡部的私見)世界的視野をもった生徒というのは英語が話せるとかじゃなくて、相手の立場に立って者を考える事が出来る、相手にとって本当に必要ながなにか真剣に考えられる人間なのではないか?

気まぐれアルバイト情報 通訳編

通訳関連
可児市ハローワーク
https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=21030&kyujinNumber2=%0A02272341&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=
ポルトガル語 (外国人求職者の職業相談時及び雇用保険関係で来所した外国人の通訳業務)
1)10:00~17:00 休憩時間 60分
時間外 なし 週所定労働日数 週1日~4日程度
賃金 賃金形態
時給a 基本給(月額平均)又は時間額 2,200円~2,200円
休日土 日 祝 他  週休二日  毎週 平日の一日休み

美濃加茂市ハローワーク
https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=21070&kyujinNumber2=%0A01128841&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=
タガログ語通訳(同上)
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)平成26年4月1日~平成26年9月30日
契約更新の可能性の有無 なし
年齢      不問
年齢制限の理由 年齢制限禁止について
就業時間
1)09:00~16:00 休憩時間 60分
時間外     なし
週所定労働日数 週5日程度
賃金 賃金形態 時給
a 基本給(月額平均)又は時間額
2,200円~2,200円
休日      土 日 祝 他

美濃加茂市ハローワークポルトガル語通訳
https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=21070&kyujinNumber2=%0A01129241&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=
通訳(ポルトガル語)
雇用形態パート労働者
雇用期間の定めあり(4ヶ月未満)
平成26年4月1日~平成26年9月30日 契約更新の可能性のなし
就業時間
1)09:00~16:00
2)10:00~17:00
休憩時間    60分
時間外     なし
週所定労働日数 週5日程度
賃金a 基本給(月額平均)又は時間額
2,200円~2,200円
休日      土 日 祝 他 週休二日
毎週・年末年始(12/29~1/3)

気まぐれアルバイト情報 March 4th

マクドナルド美濃加茂点(ハローワーク)
https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=21070&kyujinNumber2=%0A00619841&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=
条件
1)05:00~09:00 休憩時間 30分
時間外     あり
週所定労働日数 週4日~5日


ニトリ美濃加茂アピタ (高校生不可なので、要事前確認)
https://nitori-recruit.jp/jobfind-pc/job/Tokai/3279
勤務曜日・時間 (1)8:00~22:00
(2)9:00~21:00 1日8h、週5日、シフト制、社会保険完備 勤務シフトは店舗作成に対応できる方
※車通勤可(駐車場代 月3150円自己負担) ※交通費支給なし ※PCスキル(ローマ字入力程度)必要


事業所名 アイリスオーヤマ株式会社(ハローワーク求人。ハローワークから連絡をしてもらってから本社に紹介状と履歴書を送付する)
https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=28012&kyujinNumber2=%0A00758741&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=
事業内容
園芸・ペット・収納・文具用品・家電・日用品等の企画、製造及び販売
本社:角田市(雇用0405-400593-8)
仕事 接客・メンテナンス・商品補充【美濃加茂市】

雇用期間の定めあり(4ヶ月未満) 3ヶ月
契約更新の可能性の有無 あり

1)10:00~17:00 うち休憩時間    60分
週所定労働日数 週2日程度
賃金 賃金形態
時給a 基本給(月額平均)又は時間額 850円~1,150円
実費支給 上限あり 月額:30,000円
採用人数 1人
仕事の内容 ホームセンターで、商品陳列、売場作り、メンテナンス、接客、実演販売を行っていただき、より多くの方にアイリスオーヤマの商品を知ってもらうための活動になります。ペット、家電、日用品、収納用品など色々な商品があり、 楽しく取り組んでいただけます。最初はベテランスタッフと一緒に仕事をして、研修を行いますので安心です。

2014年3月3日月曜日

今日の言葉

http://blogos.com/article/81536/

また、他の企業のトップは、もうひとつ大事なことがあるという。それは「社員教育」だ。社員にどんどんチャレンジさせるのだ。新人にチャレンジさせれば、たいていは失敗する。その失敗したときに、どうするのか。京都の企業は、もう一度、チャレンジさせるのだそうだ。
人は、チャレンジして失敗したときに、初めてどこがいけなかったか、自分の頭で考えるようになる。ところが、上から言われてやったことで失敗してときは、自分で考えないのだ。だから、チャレンジに次ぐチャレンジで、失敗を恐れない社員を作るという。「自分の頭で考える社員」を養成するのだ。
格差をつけないこと。そして、自分の頭で考えてチャレンジさせること。京都のトップ企業は、こうした体質を作ることで、社員がプライドを持つようになる。だから、モチベーションが高いのだ。一人ひとりのモチベーションが上がれば、人はよりよいものを作ろうとするようになる。このような企業が増えれば、日本全体が活気づいていくだろう。