2012年10月7日日曜日

新たなテーマが見つかったので報告。


ちょっと今考えてること。
「新出単語って、本当にその単元で覚えなきゃいけないのか。」
ってこと。百語程度の文章に20も新出単語が出てきたら、
嫌になるんじゃないかなーって。+1ぐらいの難易度がモチベーションを
高めるとしたら、初出のレッスンで単語テストをつかって覚えさせよう
ということにそもそも無理があるのじゃないか、と。
そこで二つ仮説を立ててみた。

A)もし、その後に、何度も何度もその教科書で出てくるなら、
そこでどうしても覚えなきゃいかん、わけじゃないんじゃないか。
むしろ、2回目、3回目で単語テストに入れていって、最後に出てきた
部分で読めて、書けたらそれでいいじゃないか、と。

B) 繰り返して出てくるんなら、それだけ大事な単語ということ。
だから初出で覚えさせたい。だから単語テストでやらせる。
(覚えたかは、自己責任。あ、これは悪意に満ちた皮肉だけど、この仕事、
生徒の自己責任に任せて良い所とそうじゃない所の線引きが曖昧かも。)

今までの教科書はBなんじゃないかと自己反省中。
ふと、カフェで本読んでて思いついて急いで帰ってきた所です。

「新出単語」の扱いって「新出単語だから、そこで覚えましょう。」って
小テストで扱うんですけど、その後は「あ、もう、一度扱ってるから
覚えてるよね〜」という扱い。いや、その後出てくる教科書なら良いけど、
もしかしたらその後、出てこないんじゃないか?とふと思い立ったわけで。
とりあえず、時間がある時に、この話を研究してみたいと思います。

多分、いろいろ研究されてる先生は既に研究されてると思います。
「こんな感じだよー」という研究やデータがもしあれば教えていただければ
幸いです。

facebookと連携、させていかないと・・・